【メイク男子必見!】化粧下地のメリットと選び方を詳しく解説!

メンズメイク

【メイク男子必見!】化粧下地のメリットと選び方を詳しく解説!

こんにちは、あおです。

「最近メンズメイクを始めたけど、化粧下地って必要?」
「化粧下地はどうやって選べばいいの?」
とお悩みの方いませんか?

化粧下地はたくさんの種類があって初心者の方が自分に合ったものを選ぶのは難しいと思います。

そんな悩みを持っているメイク初心者の男性に向けて、この記事では化粧下地の役割・メリット・選び方をわかりやすく解説します。
清潔感を上げたい、モテたい男性ほど“下地選び”は重要。
これを読めば、今日からあなたの肌印象が一気に変わります!


化粧下地とは、ファンデーションやBBクリームを塗る前に使うベースアイテムのことです。
肌の表面をなめらかに整え、メイクのノリを良くするだけでなく、皮脂・乾燥・紫外線などからお肌を守る重要な役割もあります。

メンズメイクでは「下地なんていらない」と思われがちですが、実は一番差が出るのがここ。
下地を使うだけで、肌の質感・清潔感・持ちが見違えるようにアップします。

化粧下地の大事さをわかっていただけたと思うので、次は化粧下地の具体的なメリットについて詳しく解説していきます!


化粧下地のメリットは主に3つあります↓

化粧持ち、化粧ノリがよくなる

化粧下地を使うと、肌の表面が均一になり、お肌の表面を滑らかにしてくれます。
BBクリームやファンデーションがピタッと密着し、化粧を長持ちさせてくれます。

化粧下地を使用せずいきなりファンデーションを塗ると、お肌に色ムラができたり、化粧が取れやすくなってしまい、もう一度ファンデーションを塗り直さないといけなくなります。

特に、仕事やデートで長時間外出する男性には必須のアイテムです。

お肌を保護する

化粧下地には、お肌を紫外線から守ったり、乾燥から防ぐ効果があります。
これは、化粧下地に紫外線を防ぐ成分や保湿成分が含まれているためです。

お肌は思っている以上に敏感で、紫外線を長時間浴びているとシミになったり、ちゃんと保湿ができていないと肌荒れの原因となります。

また、スキンケア(洗顔・化粧水・乳液)後に下地を塗ることで、BBクリームやファンデーションなどの直接的な刺激を防ぎ、肌荒れを起こしにくくする効果があります。

お肌のトーンをきれいにする

下地にはトーンアップ効果(肌色を明るく見せる)があるものも多く、
くすみや赤みを自然にカバーして清潔感のある印象
を演出してくれます。

特に朝の顔色が悪く見えがちな男性には、肌色補正タイプの下地が効果的です。


では、実際にどんな下地を選べばいいのか?
ここではメンズメイク初心者が失敗しないための3つのポイントを紹介します。

肌の色に合ったものを選ぶ

化粧下地は、自分の肌色と合わないと白浮きしたり、逆にくすんで見えたりします。
化粧下地のテクスチャの色には、白色やベージュ、緑色などさまざまなものがあります。

お肌が色白の人はピンク色寄り、
お肌の色が暗めの人はベージュ系がおすすめです。

お肌の悩みに合わせる

下地は、肌悩みに合わせて選ぶのが基本です👇

  • テカリが気になる人 → 皮脂吸着タイプ(マット仕上げ)
  • 乾燥肌の人 → 保湿成分入り(ヒアルロン酸・セラミド配合)
  • 赤みやニキビ跡が気になる人 → グリーン系下地で色補正
  • 血色が悪い人 → ピンク系でトーンアップ

まずは自分の肌悩みを思い出して、何を改善させたいかを確認してみましょう!
自分のお肌の状態を知っておくことが、最初の一歩です。

機能で選ぶ

最近の化粧下地は、UVカット・皮脂コントロール・保湿・毛穴カバーなど多機能タイプが増えています。

  • 日焼け止めしたい→UVカット成分入りのもの
  • お肌のテカリが気になる→皮脂コントロール成分入りのものを選ぶ
  • お肌の乾燥が気になる→保湿成分入りのものを選ぶ
  • 毛穴を隠したい→毛穴カバータイプを選ぶ

このように、化粧下地の機能から選ぶと失敗する確率が下がります!


化粧下地は、メイクの仕上がりを左右する「縁の下の力持ち」。

  • メイクのノリ・持ちがよくなる
  • 肌を守る
  • 清潔感のある印象を作る

この3つのメリットだけでも、使う価値は十分です。

「BBクリームだけでいい」と思っていた男性ほど、
下地を取り入れると肌が驚くほど自然に見えることに気づくはず。

最初の1本を選ぶなら、

  • 肌色に合っていること
  • 肌質に合っていること
  • 機能性が高いこと

この3つを意識して選んでみましょう!

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。