コンシーラーの種類と選び方!メンズメイク初心者の方にもわかりやすく解説!
こんにちは、あおです。
「ニキビや青髭を隠したくてコンシーラー使ってみたい」「コンシーラーの種類が多くて選び方がわからない...」と悩んでいませんか?
コンシーラーはたくさんのメーカーが販売しているので、どれを選べばいいか困りますよね、、
この記事では、メンズメイク初心者でも迷わないコンシーラーの種類と選び方をわかりやすく解説します。
この記事を読めば、自分の肌悩みに合った1本が見つかります!
初心者におすすめのコンシーラーはこの2種類!

初心者の方に知っていただきたいコンシーラーの種類が、スティックタイプとリキッドタイプです。
この2つのタイプが主流のコンシーラーで、ほとんどのニキビや青髭をカバーできます。
では、それぞれ詳しく解説していきます。
スティックタイプ
スティックタイプは口紅のような見た目で、繰り出して使用するタイプです。
固い質感で、カバー力が高く広範囲のカバーにも適しています。
また、鼻のようにでこぼこしているところにも塗りやすく初心者の方でも失敗しにくいです。
✅ポイント
- カバー力が高い
- 広範囲もカバーできる
- 塗りやすい
リキッドタイプ
リキッドタイプは液状(リキッド)のコンシーラーで、容器の中にあるチップを使ってニキビなど気になる部分に塗ります。
大きめのニキビやクマなど、一点に集中してカバーしたいときにおすすめです。
また液体の質感なので、乾燥肌の人に向いています。
✅ポイント
- 大きいニキビでも隠しやすい
- 一点集中型
- 乾燥肌さん向け
肌悩み別おすすめコンシーラー

大きめのニキビ
凹凸のある大きめのニキビには、リキッドタイプのコンシーラーがおすすめです。
リキッドタイプは一点のカバー力がものすごく高いので、凹凸や赤みのあるニキビでもカバーしやすいです。
色に関しては自分の肌より少し暗めの色を使用することで自然な仕上がりになりやすいです。
また、赤ニキビには緑色のコンシーラーもおすすめです。赤色の保色が緑色なので、赤みをなくすのにうってつけの色です。
ニキビ
凹凸のないニキビには、スティックタイプがおすすめです。
カバー力も高く肌なじみも良いので自然にニキビを隠すことができます。
色に関しては自分の肌より少し暗めの色を使用することで自然な仕上がりになりやすいです。
また、赤ニキビには緑色のコンシーラーもおすすめです。赤色の保色が緑色なので、赤みをなくすのにうってつけの色です。
青ひげ
青ひげにはスティックタイプがおすすめです。
カバー力が高く広範囲をカバーできるスティックタイプが使いやすいです。
ただ、濃い青ひげの方はよりカバーできるリキッドタイプの方がおすすめです。
色に関しては、青色の補色であるオレンジ色のものがおすすめです。
オレンジ色を加えることで、元の青ひげの色を中和させることができます。
まとめ
コンシーラーの種類と、選び方について解説していきました。
種類が多く選ぶのが難しかったコンシーラーも、この記事を読んで少しでも理解できるようになっていただけたら幸いです。
これからもかっこよくなりたい男性に向けて様々な情報をお送りしていきます!


